京都市 田中工務店 このいえリフォームです
先日から進めている、N様のお家のリフォームが順調に進んでおります
解体が終わり、必要に応じてブロック基礎の設置や補強をしていきます
足元が腐った柱は、一旦ジャッキアップして「根継ぎ」や入れ替えをします
町屋建の場合、むやみに筋交い補強を入れれば良いというものでなく
トータルでの検討が必要です
土壁の構造上の特性を勘案しつつ
なおかつ以前の改修で撤去されてしまった壁面の状況をみつつ
最大公約数を出さねばなりません
いざ解体をすると、前と奥は「在来工法建て」
真ん中は「町屋建」という、大変悩ましい状況だったりします
町屋建として100%パーフェクトな内容となると
予算と工期を度外視したものになってしまい
お施主様のためになるかどう微妙です
そこの「あんばい」を取るのが腕の見せ所です
(以前見ていたTV番組では、思わず目をむく
足元補強をされているのがありました。今頃シロアリが…)
N様のお家の場合、一部短手方向の壁に「振れ止め」として
筋交い補強を入れました。
さすがに劣化がひどかった配管類は、この際一新します
また、今回は元々あった柱や梁を一部見せる形で納めますので
うまく見せられるよう、新しい下地を造作していきます
忘れてはならないのが、断熱材です
昔の町屋は、これがなかったために冬の寒さは格別でした
壁については、土壁を残す都合上全てとはいきませんが
床・壁・天井とくまなく入れておきます
設備の仕込みも完了し、あとは大工造作の仕上げと
内装工事設備~機器の取付となります
次回のレポートでは、完成して生まれ変わったN様のお家をご覧入れます
京都でリフォームなら、田中工務店「このいえリフォーム」まで!
お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!