京都 田中工務店 このいえリフォームです
以前からお仕事を頂いているU様よりご連絡を頂きました
U様は整骨院を営んでおられますが、お店のトイレが使いづらいとのこと
早速拝見に上がります
業界では「汽車便」と言われる和式トイレに
腰かけ便座のアタッチメントがついています
整骨院さんだけに、和式のままでは使えないお客様も
いらっしゃるので、苦肉の策ですね
お店なので、清掃もしやすいタイルの床でとご要望を頂きました
まずは、既存便器の解体です
和式便器は、解体した後が悩ましいのです
かつて一段上がっていたところと、新しく給水管を通す部分の壁に
タイルがありません
こういった場合、メーカーさんからサンプルを取って
比較的近い色のタイルを探します
そこさえクリアーすれば、あとはラクラクなのです
できました!
ほぼ、「間違い探し」のように、パッと見るとタイルの違いが
わかりません
床も段差がなくなり、お掃除もラクになります
シャワートイレの操作盤も、使いやすい壁側リモコンです
ここまでかかった日数は4日間です
タイル貼り等湿式工法が入ると、どうしても乾燥する時間が必要ですが
素材次第で工期短縮も可能です
トイレだけは、「今夜はちょっと…」という訳にはいかないので
にお客様に合わせた最善のプランをご提案いたします
京都でリフォームなら、田中工務店 このいえリフォームまで!
お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!