京都市 田中工務店 このいえリフォームです
弊社のすぐご近所にお住いのS様よりお問い合わせがありました
ほとんど使っていない2階を有効活用したいとのこと
どこよりなにより、歩いて行けるご近所さんからお声を
かけて頂くのはうれしい限りです
早速拝見に上がりました
随分昔からこのままとのこと
昭和の風情色濃く残るお部屋です
7.5帖間と4帖間しかないのですが
京間なので随分広く感じられます
あとS様のお家で悩ましいのが物干しです
今まではほとんど1階で干していたものの
風通しが悪く使い勝手としては不十分でした
そこで、ちょうど空いたままになっている1階の上を
活用しようかという事になりました
早速工事にかかります
なにせホントのご近所さんなので、恥はかけません
心してかかります
不要な間仕切りや天井を撤去します
いわゆる町屋建なので、かえって柱がありません
スッテンテンになって、1階の天井裏
が見えてます
撤去が終わると大工さんの登場です
経年劣化で水平・垂直がかなり悪くなっているので
必要に応じて木下地で修正していきます
屋根裏への断熱材も欠かせません
大工さんが終わると、次は内装です
今までは土壁でしたが、こんどはビニールクロス仕上です
できました!!
今度は白を基調にしたお部屋です
北側の7.5帖です
京間なので、普通より実際広いのです
収納は大きく広げられる折れ戸式のクローゼットにしました
柱の都合で2分割になっていますが、中は1つです
窓はS様こだわりの高性能断熱サッシ
LIXILシンフォニーマイルドです
部材まで断熱を考えたスグレモノなのです
もちろん、京都市の助成金申請はこのいえが無料代行です!!
窓を開けると、新しくできた物干しが待ってます
これだけ広ければ、沢山の洗濯物でもへっちゃらですね
反対側の4帖間も、見違えるようになりました
二つの部屋をつなぐ踊り場には、一切の段差がありません
安全で掃除がしやすく、何よりスッキリ見えますね
S様のお宅は戦前からある古いお家です
遊んでいる部屋も、リフォームで新しい部屋に生まれ変われます
こうなると、新しい使い方のアイデアも湧いてきますね
家は建てたらしまいではなく、営繕・リフォームという形で
住む人とのかかわりが続きます
当然、住む人も齢をとったり、家族が増減します
それに応じて住まいの形も変えていくものなのです
どうぞ、「どうしようか…」と思ったら
お気軽にご相談ください
2~3年先の話でも大歓迎です!!
京都でリフォームなら、田中工務店 このいえリフォームまで!
お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!