京都市 田中工務店 このいえリフォームです
東山の名刹にもほど近いマンションにお住いのY様より
お問い合わせをいただきました
以前から気になっているキッチンとお風呂の入れ替えを
検討したいとのことです
早速現場を拝見します
まずはキッチンです
分譲当時からのキッチンです
結構ハイグレードなものが採用されています
まだまだ使えるのですが、何点か使いづらい箇所があり
この際交換されたいとのこと
あまり予算はかけたくないということで
コスパのいい、このいえおなじみのLIXILシエラSでご提案します
アクティブなY様、ショールームのご予約もご自身で取られ
お打ち合わせも済ませていただきました~
モノが決まれば工事です
最近交換したばかりのガスコンロは再利用になります
古い機器を撤去して、配管も修正します
これで新しいキッチンをお迎えできます
施工班が段取りよく組み立てていきます
できました~
シンプルながらも、Y様の使い勝手を考えたキッチンです
天板はお手入れラクラク&高耐久のステンレスです
Y様の不満は吊戸棚でした
大きい吊戸棚は、上の方が使いづらく結局デッドスペースになります
あえて高さ50cmにして、従来より10cm位置を低くして
手の届く範囲にしました
キッチンパネルは、サンワカンパニーさん販売の
マグネット小物がくっつく不燃マグボードを採用しました
Y様のこだわりはこれです
最近では少数派になった前開式の食洗器です
大きな鍋やボウルが納まって、とても便利だそうです
コロナの影響で納期が出ない中、平安建材のO氏の尽力で
何とか工期中に間に合いました
Oさん!ありがとうね!!
次はお風呂です
とても広い、1620サイズのシステムバスです
浴室が広い割には浴槽が狭く、おまけに丸型になっているので
お掃除の手間がかかるそうです
これまたリーズナブルにということで、キッチンと合わせて
LIXILリノビオVをご提案します
まずは既存のお風呂を撤去します
配管を新しい浴室にあわせてやり替えます
新しい浴室の到着です
マンションなので、万一の水漏れを防ぐ二重パン式です
できました~
シンプルながらも、最新のお掃除ラクラク機能を盛り込んだ
デキるお風呂の完成です
ついでに洗面室の床CFもクロスも張替えです
住宅設備機器の入れ替えタイミングはいろいろあります
使おうと思えば結構長持ちするものなので
ともすると使いづらいも思いつつ、何十年も使うことがあります
Y様の場合、16年余りでの交換になり、人によっては
まだ使えるのに~となることもあります
ただ、経過年数だけがすべてではないのです
まず一つは、使い勝手です
キッチンやお風呂は毎日使います
不便だと思うことを我慢して何年も使うのが正しいのでしょうか?
それだったら早々に便利に、自分の気に入った状態で使った方が
ストレスも軽減されます
もう一つはライフサイクルです
設備も、住んでいる人も同時進行で歳を取ります
一方、リフォームはお客様も労力が必要です
家財の移動や工事期間の応対、食器等の入れ直しと
結構仕事が盛りだくさんになります
バリバリ活動できるうちに機器のサイクルを早めておくと
それだけ工事後のことも思い通りにできちゃうのです
人も機器も歳をとりすぎてからだと大変なのです
京都でリフォームなら、田中工務店このいえリフォームまで!
お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!