京都 田中工務店 このいえリフォームです
すっかり暑くなってきて、ついついエアコンのスイッチに手が伸びる時期になりました
「ガラスにヒビがはいっていて心配…」とのお電話をいただき
早速N様のお宅にお伺いしました
カーテンの陰に隠れて気がつかなかったそうで
いつからこうなっていたのかはわからないとのこと
ガラスの専門家に見てもらった結果、「ガラスの劣化」とのこと
このようにワイヤー入りのガラスは、ワイヤーのサビ等が膨張して
ちょっとした衝撃でヒビが入ったりするそうです
あと、ついでにお話をお伺いすると、「この部屋が暑い」とのこと
主に寝室でお使いなのですが、昼間直射日光があたり続けて
寝る頃になっても暑いままだそうです
そこで、せっかくのガラス交換なので、遮熱+断熱ペアガラスにしました
夏涼しく、冬暖かいガラスです
まず、夏の暑さですが、窓から入る暑さを半減します
そして、エアコンの冷気や、冬の暖気が窓から逃げるのを抑えます
これが、「夏涼しく冬暖かい」のヒミツです
なおかつ、「温度差に鈍感」なガラスなので、結露がしにくくなります
結露はカビやダニの原因になるので、困りものですよね
早速、作業に入ります
まだ梅雨の期間なので、雨が降るまでに終わらないと…
職人さんが手際よく分解していきます
そして、あっという間に新しいガラスがハマっていきます
そして、完成です
なんとここまで2時間です!!
パッと見たところはわかりませんが、すこし緑色をしています
ついでに古くなったサッシ戸車も交換したので
開閉がとってもスムーズになりました
一見リニューアルの必要がなさそうなガラス板ですが
やはり劣化もします
他に多いのは、回りを支えるゴム材の劣化です
ガタツキが出たら、メンテナンスのサインです
何よりも、お手軽断熱の妙手なのです
やり方によっては、京都市の助成金を活用できたりします
(弊社では無料で助成金申請を代行しています!!)
工事完了後、「実はもう1箇所気になることがあるんだけど…」
とのこと
それは次回に…
京都でリフォームなら、田中工務店 このいえリフォームまで!
お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にどうぞ!!